体感!浮世絵摺り実演・体験会
本日、渋谷キャンパス本学術メディアセンター多目的ホールで「体感!浮世絵摺り実演・体験会」が実施されました。この企画は、今回で3回目の開催となります。今年は、一般向けの会のほか、外国人向けの会を初めて開催し、日本文化の体験発信の機会となりました。
このイベントは平成28年度文化庁の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」に採択された「東京・渋谷から日本の文化を国際発信するミュージアム連携事業」のイベントの一環として開催(主催:國學院大學、共催:公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団、協力:太田記念美術館)しています。
UKIYO-E Demonstration

同財団と本学博物館のスタッフによる英語での解説を聞きながら、参加者は一色ずつ色が施され、浮世絵が出来上がる様子を見学しました。参加した外国人からは、浮世絵に使われる和紙や絵の具の原材料や技法などについて次々と細かい質問が飛び出すなど熱心に伝統技法について理解を深めていました。
後半の摺り体験では、体験用の道具や摺り台が用意され、参加者が実際に1人ずつアウトラインとなる版の摺り体験を行いました。簡単に見えた作業にも力の入れ具合等がわからず苦戦しつつも、指導を受けながら取り組んでいました。参加者は、ようやく出来上がった作品を見て笑顔を見せており、写真に収めるなどして完成を分かち合っていました。
体感!浮世絵摺り実演・体験会
参加者は、道具の扱いや力の入れ具合に苦戦しつつも、摺師の指導を受けながら取り組んでいました。参加者は、ようやく出来上がった作品を見て笑顔を見せており、貴重な夏休みの一体験となった様子でした。
イベント(学外者開放型)