2015年01月03日(土)の記事一覧
箱根駅伝@報告会
レース終了後、場所をゴール付近の大手町ファーストスクエアEASTに移し、陸上競技部から応援して頂いた皆さんに、応援への感謝と結果報告が行われました。
最初に前田康弘監督が、「シード権を奪還できず申し訳ないです。結果は、監督である私の責任です。9区、10区では、魂の走りを見せてくれました。その思いは来年の箱根路に繋がっています。必ず選手の力を出させて、来年はシードを取らせてあげたい。そのために明日から来年に向けて、練習をはじめます。」と語りました。
続いて、主将の湯川智史君があいさつし、「アンカーとして走って、本学の応援が一番熱かったです。國學院大學らしい走りをしたかったのに、この様な結果となり残念です。悔しい思いはシード権獲得という形で、後輩たちが引き継いでくれると信じている。」と走り終えたばかりの熱い思いを、そのまま語りました。
新春の熱戦箱根駅伝は、今年はこれで幕を閉じました。
来年是非またこの箱根路で、本学の快走を見られることを祈念致します。
箱根駅伝@10区
第91回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の最後の10区を走るのは、去年6区を走った湯川智史君(経営4)。
去年途切れた襷を、今年はここまで繋ぐことが出来、あとは少しでも好成績を残そうと快走する湯川君。
10区の最初の計測地蒲田では区間順位1位の快走。
その後ペースを落とすものの、区間順位6位の快走により走行順は12位まで引き上げ、大手町でゴールしました。
序盤から苦しい展開の中で、復路だけ見れば11位。総合でも5ポイント上げる、総合順位14位という結果で幕を閉じました。
シード権は取れませんでしたが、また来年の箱根駅伝に向け、選手・監督は明日から練習がはじまります。
ここまで結果を引き上げることが出来たのは、選手の力はもちろんのこと、沿道やメディアでの皆さんの応援に他なりません。選手たちを支える熱い声援こそが、箱根路を走り抜ける糧になります。
また秋の予選会からになりますが、引き続き応援をお願い致します。
箱根駅伝@9区
箱根駅伝@8区
箱根駅伝@7区
箱根駅伝@6区
箱根駅伝二日目復路の今日も、関東南部は晴天に恵まれました。
しかし、流石天下の険といわれる箱根の山。芦ノ湖畔の今朝の気温は、6時現在でマイナス8度とのこと。選手たちの体調には影響がないでしょうか。
この寒風吹く中、応援3部会からは熱い応援が贈られていました。
また応援には、本学6区を走る細森大輔君(法2)のお父様も富山から駆け付けて頂きました。雪国育ちなので寒さにも強い。あとは凍結した路面で転ばないでほしい、とのコメントを寄せられました。
昨日の往路優勝の青山学院大学が速いペースでゴールしたため、本学を含めた14大学が一斉スタート。
細森君は持ち前の脚力で、最初の計測地芦之湯までは区間1位の力走です。
しかし徐々にペースが落ちてきて、最後の小田原中継所では、区間14位で7区の鮫島君に襷を渡しました。
総合順位は5区と変わらず19位です。